|  2012年活動報告  | 


7月7日:第7回じゅごんの里ツアー
  大浦湾を満喫(沖縄)
|  | さあ、いよいよ船で大浦湾へ。 埋め立てが計画されている海がどんな海なのか、体験・体感してほしい  というツアーのメイン企画です。 大浦湾の奥にある汀間漁港から出発  汀間漁港の海人さんの船です。 | 
|   | (写真:牧志治さん) こちらは、東恩納琢磨さんの「じゅごんの里」 | 
|   | 漁港から、出ていく2艘。 | 
|   | ひゃ~、陽射しが強い  でも、海も空もきれい  | 
|   | (写真:牧志治さん) まず向かったのは、大浦湾の東側。 チリビシのアオサンゴ群集、見られるかな~  | 
|   | (写真:牧志治さん) マスクをつけて、シュノーケルの準備をしています。 | 
|  | いざ海の中へ。 あ、そんなに冷たくない。 | 
|  | 見えました!アオオサンゴ。 水がきれいなので、海底からそそり立つアオサンゴの様子がきれいに見えます。 小さな魚もたくさん泳いでいます。 | 
|  | (写真:牧志治さん) すごかったね!もっと見ていたかった! と興奮しながら、船に戻りました。 | 
|  | 次は、灯台のある無人島・長島へ。 | 
|  | 空に面白い形の雲が浮かんでいます。 | 
|  | 長島に到着。階段を上って灯台へ。 更に見晴らしの良いところまで、生い茂った草を払いながら登りました。 | 
|  | 長島から、安部崎方面を見たところ。 安部崎と安部オール島の間に、遠くバン崎が望めます。 | 
|  | くるっと向きを変えて、平島側。 何度も来たけれど、今までで一番海の色がきれいです。 | 
|  | エリグロアジサシもすいすい飛んでいました。 (営巣中なので、よそ者を警戒して、そばに飛んでくるそうです。エリー、ごめんね  ) | 
|  | みんな、極上の笑顔ですね。 | 
|  | お待ちかね、平島の砂浜でお弁当。 おいしいな  沖縄のお弁当って、安いしボリュームあるし  | 
|  | 対岸のキャンプシュワブを見ながら、東恩納琢磨さんが基地計画について、お話ししてくださいました。 「この近くまで、埋め立てられることになる。」 「そうなれば、大浦湾は死んでしまいます。」 こんな素晴らしい海を埋め立てて、しかも基地を作るなんてありえない。 はじめて来たときも、何度来ても、その思いは変わりません。 | 
|  | アセスも終わっていないのに、陸上部分の建物の建設が進むキャンプシュワブ。 前の浅瀬に、ジュゴンの食べる海草が生える藻場があります。 ここは沖縄本島最大級の藻場です。 海草藻場は、「海のゆりかご」と言われ、ジュゴンだけでなく、たくさんの生きもののすみかです。 ちょうど干潮だったので、たっぷり海草の観察も出来ました。 すばらしい海体験が出来ました。  ZAN | 
