|  2012年活動報告  | 


7月7日:第7回じゅごんの里ツアー
  民宿「てるや」で交流会(沖縄)
|  | 毎年お世話になっている、民宿「てるや」さんは、大浦湾奥の二見(ふたみ)にあります。 | 
|   | てるやのご主人は、手作り作業がとてもお上手。 お庭もとてもきれいだし、毎年手作りグッズが増えていくのも楽しみです。 | 
|   | 夕闇せまる頃、交流会がはじまります。 東恩納琢磨さんが、秘蔵の海底泡盛持参でやってこられました。 | 
|  | 深い海の底に沈められていた泡盛。 古酒のようにまろやかなんですよ。 | 
|  | おかみさんの手作りのお料理に、みんなの顔もほころびます。 色んな事をやった長い一日でした。 充実感あふれていますね。 | 
|  | ピースキャンドルの渡具知さんたちも、家族で参加してくださいました。 | 
|  | 朝、網揚げした魚入りのお味噌汁。おいしかった  | 
|  | 渡具知さんが、長い間基地を止めるために、ずっとピースキャンドルを続けている思いを語られました。 稲嶺市長になって、地域がずいぶん変わってきたそうです。 | 
|  | 毎週、土曜日のピースキャンドル。 子どもにはしんどいこともあるだろうけれど、いつも笑顔の武龍くん。 | 
|  | 新しいSDCCのスタッフTシャツを着たふたり。 「基地はいらない」「きれいな海がいい」と話してくれました。 | 
|  | 毎年、一緒にツアーを取り組む東恩納琢磨さん。 基地をなくして、早く保護区を作っていきたいですね。 | 
|  | てるやさん作のサンゴのランプシェード。 あたたかい光に照らされて、遅くまでみんなの語らいは続きました。  ZAN | 
