|  2009年活動報告  | 


12月23日:てれれ上映会
場所:カマンメディアセンター
(大阪事務所)
|  | 12/23は22日に続いて、てれれ 「食と○○」特集、に参加しました。 会場は大阪 西成区の「カマン メディアセンター」です。 新今宮駅からすぐの、動物園前商店街のアーケードの中にあります。 | 
|  | 「カマン メディアセンター」 略称「カマメ」には地域の情報が一杯。 多様な人たちがあつまる、釜が崎界隈の情報をあつめ、人と人つなぐ 情報発信のために設立されたスペースだそうです。 | 
|  | 上映が始まりました。 10名以上の人が集まって会場はぎっしりです。 | 
|  | 上映後の交流の時間。 いろんな意見がでました。 「人に見せるんだったらもっと完成度がないと」 「いや、『てれれ』でしかない、映像の質感があるでしょ」 「一般のメディアにはない視線と映像がある。これをもっと広めないと」 などなど。 | 
|  | 交流には、「カマメ」で野菜を販売している方や、釜が崎の労働者、学生さんなど様々な方が参加していました。 映像を通じて、人のつながりがひろがることを実感します。 そのなかで、SDCCも映像を通じて「基地ではなくジュゴン保護区」を伝えることができてよかったと思いました。 SDCCのチラシを置かせて頂きました。m(_ _)m | 
|  | 長年大阪に住んでいるのですが、この辺りに来たのははじめて。 てれれの上映会の前に、商店街にある「足立」というお店で腹ごしらえしました。 目の前で揚げてくれるてんぷらや、おさしみなど安くておいしかったです。カメに入った古酒もグーです。 | 
