春めいてきましたね

春分の日にじゅごん茶話会をひらきました
初参加者あり、久しぶりの方あり、みんなでゆんたく(おしゃべり)しましたよ


まず最初に辺野古の近況報告です
・県民投票の結果、その後の経過を共有
若者、若いママさんたち、年配の方、全世代ががんばった県民投票
明確な辺野古NOの意志が示されました

しかし、政府は真摯に受け止めず、、、
土砂投入を止めません
心の底から怒り、憤りが込み上げてきます

だからこそ一人ひとりが責任をもってできることを
・辺野古地盤工事「3年8か月」と防衛相が試算報告
杭7.7万本を打ち込む地盤改良工事、はたして可能なのか、、、と思う
どれだけの税金がつぎ込まれるのか
活断層も見つかり、辺野古新基地建設はもう破綻していると思う
専門家だってこう言ってる
辺野古軟弱地盤「改良は不可能」「異次元の工事」 鎌尾日大准教授

いろいろな資料を持ち寄りました
どうしたら止められる

・玉城デニー知事が「SACOwith沖縄」を提案。
日米両政府と沖縄県が移設計画を再検証するための協議体。
沖縄の基地負担軽減策をまとめた日米特別行動委員会(SACO)のような協議に
県を加える新たな枠組みを求めている
この提案をを後押ししたい・小金井市議会や小平市議会で辺野古工事の中止や国民的議論を求める意見書が可決されている
国民的議論を、盛り上げたいなどなどシェアしました

そして、ジュゴン死亡のニュース、、、
ジュゴン保護キャンペーンセンターは緊急声明を出しました
沖縄のスタッフからのメッセージです
「死んだジュゴンが、北側の沖のほうに流れずに
古宇利島と本島の間で漂って
漁師に発見されたのも
なにかジュゴンが最後の力を振り絞って
メッセージを残しているように思えます
『自分は死ぬけど 他のジュゴンは絶対に守ってください』と」
種が絶滅する、、、せさる
ということは何なのか、、、

おやつタイムは、月桃茶にコーヒーにお菓子
手づくりのサータアンダギー、おはぎ、ブンタンの砂糖漬けなどの差し入れでにぎわいました
後半は2/28〜3/4の辺野古訪問の報告

詳しくはこちらで
じゅごんの里ツアー下見&春の沖縄旅の報告〜1日目佐喜眞美術館&そいそいハウスへ
じゅごんの里ツアー下見&春の沖縄旅の報告〜2日目沖縄愛楽園見学&グラスボート
じゅごんの里ツアー下見&春の沖縄旅の報告〜3日目ゲート前土曜大行動へ
じゅごんの里ツアー下見&春の沖縄旅の報告〜3日目、4日目伊江島
じゅごんの里ツアー下見&春の沖縄旅の報告〜5日目浜のテント村&ゲート前三線の日

ジュゴンを絶滅させないために
辺野古の海を守るために
新しい基地を造らせないために
戦争する国に歯止めを
あきらめないよー
4月のじゅごん茶話会は 4月25日(木)14時〜5月のじゅごん茶話会は 5月30日(木)14時〜


